【必須です】マンションなら地震保険は不要なの??

災害対策・防災情報

地震保険は不要なのか

建築士の仕事を通じて、時折びっくりするのが

*マンション購入者の中には、地震保険に加入していない方がいる

ということです。

実際、世の中にも「マンションなら地震保険は不要」と結論付けている情報も案外多く見かけることができます。

本当にマンションだったら地震保険は不要なのでしょうか?

結論を言えば

*日本において、マンションを購入するなら地震保険の加入は必須

です。

ここでは、その理由や地震保険の背景などについて、お話してみたいと思います。

マンションなら地震保険は不要なの??

地震保険の必要性

世の中に存在している「マンションの地震保険不要論」の根幹的な理由となっているのが

・マンション構造的(大半がRC造)に地震による大破の可能性は少ないから。

・仮にマンションの躯体損傷があったとしても、共有持ち分なので、各居住者の保険対象とはならないから。

というものです。

確かに、マンションにおいて各居住者の保険(火災保険・地震保険)の損害対象となるのは、「住戸内」の建材や家財ですからね。

一見すると「火災保険にだけ加入ていれば十分」と思ってしまうのも、わからなくはありません。

地震保険とは!?(概要)

「地震保険の必要性」に関する理由をお話するにあたって、簡単に「地震保険の概要」に関して、お話しておきたいと思います。

”地震保険”は他の保険(生命保険など)と大きく特徴が異なるポイントがあります。

それが

*地震保険は国と保険会社が共同して運営している保険

だということ。

ゆえに、案外知らない人も多いのですが、地震保険の保険料は「保険会社による差がない」のです。

詳しい内容は、こちら地震保険制度の概要(財務省)をご参照いただければと思いますが・・。

地震保険の保険料は

・保険料=保険金額×基準料率
*基準料率=基本料率×(1-割引率)×長期係数

に基づいて算出されます。(ここでは、話が逸れてしまいますので、それぞれ項目の意味は省略させていただきます。)

また後程、詳しく触れますが、火災保険・地震保険の大切な要素が下記となります。

*地震保険の対象は居住用の建物と家財です。

*火災保険では、地震を原因とする火災による損害や、地震により延焼・ 拡大した損害は補償されません。

*地震保険は、火災保険に付帯する方式での契約となりますので、火災保険への加入が前提となります。

*地震保険は火災保険とセットで契約となります。

*すでに火災保険を契約されている方は、契約期間の中途からでも地震保険に加入できます。

地震保険料の目安(年間の保険料)

地震保険の保険料は、上記式に基づいて算出されます。

・建物築年数
・建物の構造種別
・建物が存在しているエリア区分
など

によって、保険料が大きく変化することとなります。

実際に、保険金額1,000万円あたり(保険期間1年の場合)の基本保険料(割引などを除外)を算出してみると下記のような金額(目安)となります。

*木造の場合「11,600円~38,900円」
*非木造(RC造など)の場合「7,100円~25,000円」

マンションは”非木造”に該当しますので、1年間の地震保険料は「 7,100円~25,000円 」が目安となっています。

【重要】地震保険の加入が必要な理由!

”戸建て住宅”はもちろんのこと、”マンション”においても地震保険に加入すべきと考える最大の理由が、下記の火災保険ならではの特徴が存在しているからです。

注) 火災保険では、地震を原因とする火災による損害や、地震により延焼・ 拡大した損害は補償されません。

日本の場合、建物の耐震性能は高い基準を満たしています。

ですから、大規模地震に一度遭遇しただけでは、住宅倒壊に至ることはありません。(経年劣化や施工不良がある住宅は除く)

しかし、日本にて大きな被害をもたらすこととなるのが、大規模地震に伴って発生する

*火災
*津波

なのです。

「火災保険に加入しているから大丈夫」

と間違った認識(理解)をしている人が案外、多いんですよね。(あなたは大丈夫ですか?)

地震発生時及び地震発生後に生じた”火災”は、火災保険の対象外なのです。

そんな火災による被害を補償してくれるのが「地震保険」なのです。

日本は、とても地震が多い地域。

地震に伴う火災被害も多く存在しています。

典型的な事例となるのが「阪神・淡路大震災」。兵庫県南部沖地震に伴って生じた地震災害ですが、多くの家屋・人命を焼失させたのが地震後に発生した「火災」なのです。

当時、火災保険に加入している方は多かったものの、地震保険の加入者割合が少なかったことから、保険金を受け取れない方が多く存在していたのです。

その教訓を生かさなければならないのですが・・・。

残念ながら、年月が経過するとともに、そんな過去(体験)があったことも忘れ・・「マンションなら地震保険はいらない」と語ってしまう人も増えてくる・・。

とても残念なことなのですが、自然災害においては、そのようなことが繰り返されているのが現実なんですね。

地震保険の利用イメージ(メリット)

「○○しなければならない」

という部分のみを強調してしまうと、人はマイナスイメージを持ちやすく、消極的な気持ちに繋がりやすいもの。

ここは、地震保険の積極的な魅力(メリット)についても簡単に触れておきたいと思います。

「熊本地震(2016年4月)」の時のように、活断層のズレ動きによる住宅損壊被害が生じたときには、地域行政も混乱。一定例レベルの生活を形作るまでに、数週間・数か月の期間を要するケースがあります。

このようなときには、保険金申請や申請後の保険会社による現状調査も円滑に推進することはできず、数週間・数か月の時間が必要となってしまいます。

そんな印象があるからか

*保険金申請手続きは難しい
*保険金手続きに関連した調査が長くかかる

といったイメージを持っている方も少なくないものと思われます。

しかし、逆に

マンション(RC造)の場合は、大規模損壊に至るケースは少ないもの。大きな被害が生じている場合は別としても、(優先順位がつけられますので)保険金申請も案外スムーズに行われるものなのです。

特に、昨日の地震(山形県沖 M6.8 震度6強)のように、地震規模は大きく、震度6弱以上を観測しているものの、大規模な建物被害が少ない場合、地震保険の申請手続きは、スムーズに行われやすいのです。

マンションにて、家屋内の被害がほとんどないように思えても、実際に保険金申請を行った結果、「数十万円以上」の保険金がもらえることも、案外多いんですよ。

ちょっとした、壁や床の変化や家財(食器が割れたなど)の損傷なども、しっかりと調査・確認してくれます。(広域被害となっていない状況下では、ゆとりをもって対応できるから)

その結果として、家屋内の些細な損傷や家財の損傷に対して、「 数十万円以上 」の保険金がもらえることがあるわけですから、地震の多い日本において、地震保険に加入しておかないのは損だと思いませんか。

マンションなら、先ほど目安をしめしたように、地震保険料は、月換算すると

*約590円~約2000円/月

です。

生命保険の「15000円~40000円/月」などと比較して、はるかに、安い掛け金と言えるものです。

火災保険の見直しをしましょう!中途からでも地震保険に加入です。

地震保険に加入

現在、すでにマンションを購入済みで”地震保険”に加入していないという方でもご安心を。

すでに火災保険を契約されている方の場合、契約期間の中途からでも地震保険に加入いることができます。

この場合、ポイントとなるのは

*”地震保険料”はどの保険会社と契約しても、同じ。地震保険料の比較をすることは無意味。

だということです。

その上で、見直ししたいのが”火災保険の内容”です。

*火災保険で対象となる要素・範囲の確認

*地震に伴う火災は地震保険でまかなうこととなるので、それ以外の出火リスクをあらためて検証。火災保険項目を見直して火災保険料を引き下げることを検討

主に上記2つの要素は、必ず検証しておきたいポイントとなります。

私の意見としては、経験的に詳細は第三者の立場が確保されているファイナンシャルプランナーに相談するのが最善と考えますが。

現在契約中の火災保険料が単純に他保険商品と比べて高すぎるというケースが少なくないもの。

こちらのような火災保険見積もりサービスを活用して、まずはWEB上で手軽に料金比較をしてみるといいかと思います。

近年では、火災保険の個人賠償責任保険として「自転車事故に対する補償」も重要な要素となってきています。

今後、自転車保険(火災保険内)の加入義務化へと進んでいく自治体も増加するものと考えられています。

地震保険の検討とともに自転車事故の個人賠償保険も併せて検討するといいかもしれませんね。

併せて読みたい「保険」関連情報

  1. 家を持っている方必見。「保険料」を貰い損ねている可能性が?!
  2. 自転車事故の増加と保険の必要性!一度、”火災保険”の内容をしっかり見直ししてみましょう。

大雨・強風・台風前後のメンテナンス

現在提供中の地震予測関連情報コンテンツ

  1. 【最新】地震予測情報コンテンツ一覧!ブログ・メルマガ・SNS

「自然災害対策」お役立ち情報

  1. 【建築士厳選】家具転倒防止アイテムBEST1
  2. 地震災害を受けた時のお役立ち情報!住宅機能の緊急補修

災害時(避難)にも役立つ機能性(単層)マットレス情報